複数の人間で分担して物を作るライン作業
工場の求人情報に記載されている作業内容を読んでも、どんなことをするのか伝わってこないということも少なくないでしょう。求人情報に記載できる文字数には限度があり、作業内容を細かく書くことができないからです。ただ、ある程度推測は出来ます。たとえば「ライン作業」と書かれていた場合ですが、いわゆる流れ作業の一部を任されることになります。もし、組み立てられた家電の梱包を任せられたとしたら一日中、それを行うことになるのです。弁当を作る工場であれば、ご飯の盛りつけだけをひたすら行う、おかずの盛りつけだけをするといった感じになります。
出来上がった製品をチェックする検品作業
検品作業と記載されていた場合は文字通り、製品のチェックを行います。食品工場であれば異物の混入はないか、あるいは製品のパッケージや瓶などに貼られているラベルが曲がっていないか、家電の製造工場であればスペック通りの動作を行うかといったことを確認するわけです。検品をパスすれば当然、商品として出荷されることになるのでとても重要な作業といえるでしょう。
軽作業は体力的に楽な作業とは限らない
単に「軽作業」としか記されていない求人情報も多いですが、これは工場によって内容が様々です。ライン作業かもしれませんし、検品作業かもしれません。また、商品の仕分け作業ということもあるでしょう。注意したいのは、必ずしも体力的に楽な仕事とは限らないという点です。軽という字が入っているのでとても楽な作業であると錯覚しやすいですが、求人広告を出す会社によっては「難しくない」という意味で使っていることも多いです。そのため、冷蔵庫のような重いものを運ぶ作業でも「軽作業」と称される可能性があります。
日総工産は人材派遣を行う会社ですが、扱う仕事は工場関係に特化しているのが特徴です。時給単価が高い期間工で稼ぎたい、工場の仕事の経験を積みたいなどの目的がある人には最適と言えます。